パンツドレスで、結婚式でもフォーマルに見せる方法
結婚式では、きちんとした、お洒落感のある服装を身につけなければなりません。
というのも、結婚式は新郎新婦とそのご家族にとっては特別なお祝いの場であり、ゲストには様々な社会的な立ち位置の方々もご出席になられるセレモニーだからです。
マナーを守った、素敵に見せてくれる服装を着用されると、新郎新婦に喜ばれるだけではなく、ご自身も自信を持って結婚式にご出席いただけることでしょう。
実は、そうした目的を最も果たしてくれる服装は、フォーマルドレスです。
ですが、「足を完全にカバーしたい」「ドレスが似合わない」など、様々な理由でパンツドレスをお選びになられる場合もあるでしょう。
フォーマルドレスに劣らない、結婚式でのパンツドレスの選び方、着こなし方をご紹介いたします。
パンツドレスは結婚式に着用できる?まずは基本的なマナーをチェックしましょう。
結婚式にゲストとして出席する場合は、「準礼装」と呼ばれる服装で出席します。
セミフォーマルとも呼ばれるこの服装は、正装に準ずる服装で、花嫁と両親よりも格下の服装になりますが、それでも上品さ、きちんと感、お洒落感を備えた服装となります。
代表的なものですと、フォーマルドレスがありますが、スカートスーツやパンツドレスも可とされています。
結婚式の服装に、パンツをとお考えの場合は、結婚式にもご着用できる一着をお探しになられてくださいね。
結婚式でのパンツドレスは、ここにお気を付けて選びましょう。
結婚式の服装にパンツドレスをお選びの場合は、そのパンツドレスが放つ印象にお気を付けください。
パンツスタイルは、ともするとビジネスや普段着をイメージさせてしまうからです。
結婚式は、特別なお祝いのセレモニーですから、普段着を思わせる服装はNGなのです。
ですので、ビジネススーツや、だらしなく見えるデザインのものは、ご着用を避けましょう。
また、最近流行りのバイカラーの(上半身とパンツで色が分かれている)パンツスーツは、結婚式でも着用され始めているようですが、ゲストの中には「別れる」を意味するということで、気にされる方もいらっしゃるかもしれません。
できればバイカラーのパンツドレスも避けた方が良いでしょう。
結婚式用のパンツドレスは、シルクやシャンタン、シフォンなど、上質感と華やかさがあるものお選びいただくと良いでしょう。
パンツドレスを綺麗に着こなす方法
上質感、華やぎのあるパンツドレスを選んだら、バッグやアクセサリー、靴などの小物を合わせましょう。
パンツドレスがダーク系のものでしたら、小物はシルバーやゴールドなど、明るい印象のお色を合わせると華やかさがアップします。
小物の色は1~2色でまとめると統一感が出ますよ。
また、肩が出るデザインのパンツドレスを選ばれた場合は、ボレロやショールを合わせて肩は出さないようにしましょう。
靴は、高いヒールの付いたハイヒールを合わせてくださいね。
結婚式にパンツドレスを選ばれる場合は、フォーマルドレス同様に、お洒落に、上品にコーディネートしましょう。