結婚式での、お呼ばれドレスの服装マナーをご紹介いたします。
● 結婚式での、お呼ばれドレスの服装マナーをご紹介いたします。
結婚式に出席することになったら、お呼ばれドレスは、どのようなものを選べばよいのでしょうか。
結婚式は格式のあるセレモニーですので、失礼にならないよう、マナーに沿ったドレス選びが大切です。
例えばこのようなドレスでしたら、安心して結婚式にもご出席いただくことができます。
結婚式は、新しい門出を迎える新郎新婦にとっては特別なお祝いのセレモニーですので、特別感があり、上質さをも併せ持つ服装がおすすめです。
ですので普段着を思わせる素材やデザインのドレスはNGとなりますのでご注意くださいね。
たとえデザインがフォーマル感のあるものでしても、生地が普段使いのものでしたら普段着のように見えてしまいます。
ですから、生地も普段使いしないような、高価なものではなくても大丈夫ですので、上質そうに見える生地のドレスを選びましょう。
また、白は花嫁さんのお色ですので避けるようにしましょう。
結婚式ではスパンコールやラインストーンなどの、ギラギラ光るドレスもNGですので、それらの素材が付いたドレスは避けるようにしましょう。
肌を露出しすぎるのもNGとなりますので、肩を出したり、スカートの丈が膝上よりも5cm以上短いものは着用しないようにしましょう。
ノースリーブのドレスは、ボレロやショール、ジャケット等を合わせて肩を出さないようにすると大丈夫です。
結婚式に着用するドレスは、上のお写真のドレスのように、単色で、柄のない無地のドレスがベストとされています。
さらにシルクなどの上質感のあるドレスでしたら言うことはありません。
結婚式のお祝いのお席でも、上品で、かつ存在感のある、好感度の高い服装をしていただけます。
上のお写真のドレスは、上質なシルクでお作りした気品のあるフォーマルドレスです。
お袖が付いていますので、より一層格式の高い装いをしていただけます。
シルク特有の優しい光沢とハリ感も備えていますので、結婚式にもふさわしい、華やかさののあるドレスアップが可能です。
結婚式でも優雅に、エレガントにご着用いただける一着です。
本日ご紹介したドレスの詳細は、こちらでご覧いただけます。
https://www.classicdonna.jp/control-panel/item/cat-001/rd-101/