結婚式での髪型はどうすればいい?ヘアスタイルのマナーをご紹介いたします。
結婚式に出席するとなると、着て行くドレスにも悩みますが、髪型についてもどうすればよいのか、考えてしまうものではないでしょうか。
結婚式では、髪型も「普段のまま」をイメージさせてしまうスタイルで出席すると、好ましく思われないことがあります。
服装は、普段とは異なる、上品なドレスを着用するように、髪型もきちんと感を表現できるスタイルに整えることが重要です。
結婚式での髪型のマナーと、おすすめのスタイルをご紹介いたします。
結婚式での髪型のマナーとは?
結婚式には、清潔感のある、きちんとした身なりで出席するものですので、髪型もきちんとした印象のあるスタイルで出席しましょう。
そのためには、髪の毛をきちんとセットすることが大切です。
できればアップスタイルにするか、アップスタイルにできない場合は、ヘアワックス等でセットするのがおすすめです。
また着用する予定のドレスとのバランスを考えながら、華やかさのある髪型にアレンジしてみましょう。
結婚式ではNGのヘアスタイルとは?
結婚式では髪をおろした、ダウンスタイルでは出席しないようにしましょう。
特別な日のために「何もしていない」「手抜き」と思われ、印象が良くないようです。
ですがアップスタイルでも、食事の時に髪の毛に食べ物についてしまうようなヘアスタイルは避けましょう。
また結婚式では花嫁さんが主役なので、派手でしたり目立ってしまうヘアスタイルも避けるべきです。
ヘアアクセサリーとして、大きなもの、キラキラ光る素材のもの、ファー素材のものも避けた方が良いでしょう。
特にティアラや大きな花は目立つだけではなく、花嫁さんが身に付ける可能性が高いものですので、着用しないようにしましょう。
シュシュは普段使用のアクセサリーのイメージが強いので着用を避けます。
カチューシャは、フォーマル感のあるものでしたらご着用いただけますが、カジュアルなものは着用を避けましょう。
おすすめのヘアスタイルとは?
アップスタイルが可能であれば、アップスタイルかハーフアップにするのがおすすめです。
髪の毛が短い場合は、ヘアワックスで上品な印象になるようにアレンジしてみましょう。
顔回りを隠したい方には嬉しくないマナーですが、顔回りはすっきりと見せ、食事の時は髪をかき上げる必要がないヘアスタイルにするのがベストです。
マナーを守りつつ、ドレスとバランスのとれたお洒落なヘアスタイルで結婚式に参加できれば良いですね。