結婚式でも大人可愛い、大きいサイズのフォーマルドレスの選び方
結婚式で着用するフォーマルドレスは、花嫁さんより控え目にすべきとはいえ、地味なものは避けたいものです。
できれば、お洒落に、上品に、そして女性としての可愛らしさも備わった一着が選べればいいですね。
大きいサイズのフォーマルドレスを選ぶ時に、形や素材を上手に選ぶと、上品で大人可愛い一着をお選びいただけることでしょう。
結婚式でも大人可愛くご出席いただける、大きいサイズのフォーマルドレスの選び方をご紹介いたします。
まずは服装マナーを知って、誰の目にも好意的に映るドレスのイメージをつかみましょう。
結婚式は格式のあるセレモニーですから、服装にも一定のマナーがあります。
上品に見せるためにはまず、マナーを満たした服装を準備しておきましょう。
フォーマルドレスの、主なマナーをご紹介いたします。
・色について
白は、花嫁さんの色ですので、白のドレスは避けましょう。
またバイカラー(ドレスの上下で色が分かれているもの)のドレスは、「別れる」を意味すると解釈されることがありますので、新郎新婦やご親族、ゲストの中には不愉快に思われる方がいらっしゃるかもしれません。
最近ではバイカラーのドレスも許容されているようですが、できれば避けた方が無難です。
基本的に、結婚式のフォーマルドレスは、単色無地のものを選びましょう。
・露出度について
露出の多い服装は避けましょう。
特に昼間の結婚式では、ノースリーブのドレスには、ボレロなどを合わせます。
スカート丈は膝丈か、短くても膝上5cmまでのものを選びましょう。
夜のお式でも、挙式では肩の露出は好まれない場合がありますので、ボレロやショールなどを用意しておきましょう。
フォーマルドレスで着痩せのポイントは?
フォーマルドレスで着痩せして見せるには、引き締め効果のあるお色を選ぶのがおすすめです。
黒をはじめ、ネイビーなどのお色は、お色の対比効果で肌を綺麗に見せてくれるだけではなく、キュッと引き締めて見せてくれます。
また、ドレスの生地も、シフォンなどの素材よりも、しっかりした直線的なラインが出るものの方が、引き締めて見せてくれるでしょう。
次に、ドレスのデザインです。
ウエストを絞って、スカートにふんわり感を持たせたフィット・アンド・フレアのデザインは、視覚効果でウエストを細く見せてくれる上に、ふんわりラインのスカートが、気になるヒップをカバーしてくれます。
しかも、女性らしいキュートさもプラスしてくれますよ。
結婚式では、できれば二の腕もカバーしてくれるお袖が付いたものでしたら、ボレロとのコーディネートも不要ですので便利ですね。
ところで、結婚式では、華やかさと上質感のある服装が大切です。
それを叶えるのが、シルク素材のドレスです。
シルクが持つ適度なハリ感は、お袖や上半身を引き締めて見せ、上品な光沢がダークなドレスにも華やかさをプラスしてくれます。
まさにシルクのドレスは、着痩せポイントを満たす素材でもあるのです。
ダークなドレスに華やかさをプラスするには?
結婚式はお祝いの場ですので、不祝儀を連想させるような暗い服装はNGです。
黒やネイビーなどの、ダークなお色のドレスをお選びになった場合は、シルクなどの適度な光沢がある素材のものにされて、さらにバッグや靴などを明るいお色にして華やかな印象を演出しましょう。
アクセサリー、バッグ、靴を、2色までにまとめると統一感が取れます。
例えば、このページの一番上の写真の場合は、このようにまとめています。
ネックレス:ホワイト系
バッグ:ホワイト系
シューズ:ピンク系
特に足元に明るいお色を持ってくると、全体的に重くならず、軽さが出てお祝いの場に合いますね。
結婚式で大きいサイズのフォーマルドレスをお探しの場合は、シルクなどのしっかりした生地のもので、フィット・アンド・フレアのような女性的なデザインのドレスをお探しいただくと、上品で、大人可愛さのある服装ができますよ。
カラーのバランスも上手にとって、お洒落にコーディネートしてくださいね。