結婚式の二次会の景品はどうする?ゲームを盛り上げる景品の選び方のコツをご紹介いたします。
結婚式の二次会は、新郎新婦と友人で、気楽に楽しむことができるお祝いの場です。
その二次会では、新郎新婦とゲストが一緒に参加する、ビンゴゲームがよく行われます。
幹事さんは、そのゲームを盛り上げてくれる景品を何にするか、頭を悩ませるものかもしれません。
ゲームに熱が入るほどの景品があってこそ、参加者の本気度もアップして、場が盛り上がります。
結婚式の二次会で行われるゲームの景品を選ぶコツをご紹介いたします。
景品は一点豪華主義にする?それとも、多くの人に景品が行き渡るようにする?景品選びのコツとは?
ゲームの景品が高額なほど、ゲームは盛り上がります。
ですが、予算に制限がある場合は、高額商品を何点も揃えるわけにはいかないものです。
一点豪華主義で、高額商品が当たるのが少数しかおらず、その他の商品に魅力のない場合は、高額商品がなくなった時点で場がしらけてしまいかねません。
そのような状況を避けるためには、多くのゲストに参加賞レベルの景品が行き渡るように準備しつつ、お手頃な価格の、より高額な商品を複数点準備すると良いようです。
高額な景品は、複数あった方がゲームを盛り上げてくれるようですよ。
予算はこのように使うのがおすすめです。
二次会のゲームの景品は、二次会に出席するゲストからいただいた会費から賄うことが多いでしょう。
中には、新郎新婦が資金をプラスして提供することもあるようですが、いずれにしろ、決められた予算内で景品を準備することになります。
ところで、ゲストが二次会に抱く不満は、「値段の割には食事や飲み物が少なく、景品も安い」ということだそうです。
ですので、ゲストから集める会費は、二次会で使い切るものと割り切って、景品を購入する資金を割り当てましょう。
また、経費を抑えるには、景品を安く購入できるところを探しましょう。
ネットショップは、実際に足を運ばなくてもお店ごとの価格の比較が可能ですし、購入金額によって送料が無料になることもありますので、忙しい幹事さんには、おすすめです。
おすすめの景品をご紹介いたします。
景品は、二次会に参加するゲストの年齢層や男女比などを参考に、それらの方々に喜んでもらえるものを揃えるのがおすすめです。
ここでは、景品として人気の商品をご紹介いたします。
・ペアチケット
東京ディスニーランドやUSJなどの、テーマパークのチケット、お洒落なホテルでのお食事券などがおすすめです。
・日常生活で使えるもの
キッチングッズやその他の日用品など、センスのよいものを揃えてはいかがでしょう。
・食品
高級食材や、お菓子などを景品にすることができます。
ただし、牛肉やカニなどの生ものや、ビール1ダースなどの重いものは後日配送するようにします。
二次会で、参加者の皆さんが喜んでくれる景品を選べたら良いですね。