20代女性の結婚式の服装について、選び方、マナーをご紹介いたします。
20代女性の結婚式の服装は?その選び方、マナーをご紹介いたします。
20代女性ならではの、結婚式の服装選びのポイントとは。
20代にもなると、ご友人の結婚式にお呼ばれすることが増えてきますので、新たにパーティードレスのご購入をお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
なんといいましても、20代の特権は「若さ」ですから、20代にしか着られないようなドレスを選んで、若さを表現されるのもよいでしょう。
特に20代では、結婚式に複数回ご出席になられるかと思います。
同じドレスでの出席が気にならなければよいのですが、そうでなければ、2着以上のドレスをご購入になることになるでしょう。
結婚式の服装のマナーを守った、20代らしいドレスをお選びいただくこともできますし、親族や会社関係の結婚式、フォーマル度の高いパーティーにもご出席される場合は、30代以降も長く着れるようなドレスも1着持っておくと便利です。
20代でも守っておくと安心な、結婚式の服装マナー①
20代らしい、若さあふれるドレスをお選びの場合も、30代以降も長く着られるようなドレスをお選びの場合も、まずは、「単色無地のワンピース」をお選びになると安心です。
柄の入ったもの、ツーピースやバイカラーのもの、単色でも純白のものは避けましょう。
そして、できれば光沢がある生地のものでしたら、結婚式にふさわしい華やかさを演出することができますのでなお良いです。
特に、ブラックなどのダークな色合いのドレスをお選びの場合は、光沢がなければ、喪服に見えることがありますので、ご注意くださいね。
くれぐれも、リクルートスーツや、私服にもなるようなワンピースの着用は避けましょう。
20代でも、ここまで守っておくと安心な、結婚式の服装マナー②
引き続き、さらにここまで守っておくととても安心な、結婚式の服装マナーをご紹介いたします。
まずは、ワンピースの丈についてです。
丈は、膝が隠れる長さがベストですが、膝のやや上まででも大丈夫です。
超ミニスカートのドレスは、可愛いものが沢山あるのですが、結婚式にはNGですのでお選びにならないでくださいね。
また、背中が開きすぎていたり、肩が丸出しなど、露出度の高いドレスもNGになります。
そのようなドレスをご着用の場合は、ボレロやショールを合わせて、露出度を下げましょう。
足元は、素足や黒のストッキングは厳禁ですので、ベージュのストッキングを合わせてくださいね。
靴は、サンダル、ミュール、オープントゥ(つま先が見えている靴)、ブーツ等はNGですので、パンプスやハイヒールをご着用ください。
結婚式にご出席の方々から、好印象を持たれる装いで、結婚式にご出席になってくださいね。