結婚式でのバッグのマナーをご紹介いたします。
結婚式ではどのようなバッグで出席すれば良いのでしょうか。
また、そもそも結婚式ではバッグにもマナーはあるのでしょうか。
メイク道具やお財布、携帯電話等、最低限必要なものだけでもバッグに入れて出席したいものです。
こちらの記事では、結婚式での女性ゲストのバッグのマナーをご紹介いたします。
結婚式での女性ゲストのバッグのマナーとは?
結婚式では、最低限必要なものだけが入る大きさの、小ぶりのフォーマルバッグを持参します。
大きすぎるバッグは失礼に当たりますのでお気を付けください。
バッグの素材は、シルクやサテン、レースなどのフォーマル感があるものを選びましょう。
ダークなお色のドレスにはゴールドやシルバーなどの明るめのお色のバッグを合わせていただくのもおすすめです。全体的に明るい印象がアップします。
持ち物リスト
バッグに入れるのは、ご祝儀袋、お財布、携帯電話、お化粧道具、ハンカチ、ティッシュなどです。
ご祝儀袋は袱紗に包んでバッグに入れておきます。
また、お財布は小さめのものにし、お化粧道具はお化粧直しのための必要最低限のものだけを入れておきましょう。
バッグを置く場所
披露宴では、椅子に背もたれがある場合は、背もたれの手前にバッグを置きます。
ですが、背もたれの下部が開いている場合は、膝の上か椅子の右下に置きましょう。
フォーマルバッグに荷物が入りきらない場合
遠方から結婚式に出席する場合などで荷物が多い場合は、結婚式の会場に入る前に不要なものはクロークに預けることができます。
また、小さなお子さんがいらっしゃったり、受付係などでフォーマルのメインのバッグに荷物が入りきらない場合は、サブバッグを使用することができます。
サブバッグも、フォーマル感のある素材とデザインのものを選びましょう。
結婚式ではNGとなるバッグ
結婚式では、大きすぎるバッグ、カジュアル感のあるバッグはNGとなります。
大きなブランドのロゴが入ったものや、ブランドショップの紙袋もNGとなりますのでご注意くださいね。
また殺生をイメージさせる蛇革やファーが付いたバッグもNGとなります。
今日のおススメのドレス
フォーマルバッグの素材にも使用されるシルクは、もちろんフォーマルドレスにも大変おすすめの素材です。
古くから上流階級の人々に愛されてきたシルクには、誰もが認めるエレガンスが備わっています。
結婚式では、新郎新婦やそのご親族に対して、きちんとした服装で臨むのが礼儀ですが、シルクのドレスでしたら、そのような場においても、好感度の高い装いができますよ。
上のお写真のドレスは、ハリ感と優しい光沢が特徴のシルクでお作りした一着です。
お色は黒ですが、シルクが放つ光沢が、お祝いのお席にふさわしい華やぎを演出してくれます。
また、シルク生地をたっぷり使用したスカートは、華やかな印象をプラスしてくれますよ。
上半身はすっきりと仕上げて、スカートにボリュームを持たせたスタイルは、ウエストを細く見せて女性らしいラインを引き立てます。
スカートのウエストの位置を少し高めにお作りしておりますので、脚長効果もあるドレスです。
結婚式や二次会、パーティー、謝恩会、同窓会などでも、エレガントに魅せてみませんか。
本日ご紹介したドレスの詳細は、こちらでご覧いただけます。
加筆修正2020年3月12日(初回投稿2019年3月18日)