結婚式での女性ゲストの服装について、マナーをご紹介いたします。
結婚式に出席する女性ゲストの基本的な服装は、単色無地のワンピースドレスです。
結婚式が昼間に行われるのか、夕方から夜に行われるのかで、服装が異なりますので、それぞれの時間帯に分けて、服装のポイントをご紹介いたします。
昼間の結婚式の、女性ゲストの服装の基本は?
ドレスは露出が少ないものを選ぶようにしましょう。
もし肩が出てしまうデザインのドレスを結婚式でご着用になる場合は、ボレロやショールを羽織って、肩を見せないようにします。
初めから、お袖が付いたドレスをお選びになると、ボレロやショールのわずらわしいコーディネートが不要です。
また、ドレスの丈は、膝上5cmよりも短いミニドレスは、やはり露出度が高くなりますので避けましょう。
丈が長いドレスを選ばれる場合は、膝が隠れる程度までの長さのものを選んでください。
ネックレスやイヤリングなどのアクセサリーは、キラキラと光るビジューなどが使用されていないものを選びます。
昼間の結婚式での、おすすめのアクセサリーは、パールのネックレスとパールのイヤリングです。
夕方から夜にかけての、女性ゲストの服装は?
一方、夕方から夜にかけての結婚式では、胸元や肩の肌を露出するのがフォーマルな装いとされています。
ですので、ノースリーブでロング丈の、正礼装とされるイブニングドレスや、ノースリーブまたは半袖付きで略礼装とされるカクテルドレスをご着用いただくことができます。
ですが、教会や神社での挙式中は、昼夜を問わず肩を出すのはマナー違反となりますので、挙式に出席する場合はショールなどを用意しておきましょう。
また、ドレスのスカート丈は、やはり短くても膝上5cm程度にしておきましょう。
夜の結婚式では、キラキラ光るものを身に着けていただくことができますので、アクセサリーやバッグに、ビジューやゴールド、宝石等が付いたものをお選びいただくことができます。
昼夜の結婚式に共通する、靴、バッグ、ヘアスタイルのマナー
結婚式が行われる時間帯にかかわらず、守るべきマナーをご紹介いたします。
まずは靴ですが、昼夜の結婚式を問わず、つま先が開いていないパンプスを履きましょう。
ヒールは、低くても3cm以上、できれば5cmはあるものを履いてくださいね。
靴に合わせるのは、ベージュのストッキングです。
網タイツや黒のストッキングは避けておきましょう。
バッグは、昼間の結婚式では、キラキラ光るものは避けるべきですが、大きさは昼夜を問わず、小ぶりのものを合わせましょう。
ヘアスタイルは、基本的にアップスタイルにしましょう。
もちろん、ダウンスタイルでも大丈夫ですが、セットの仕方次第では、「何もしていない」ように見えてしまいます。
ダウンスタイルのセットに自信がない場合は、避けた方がよいかもしれませんね。
結婚式での女性ゲストの服装は、花嫁の美しさを引き立たせ、かつ会場に華を添えることができるものがベストです。
そのためには、花嫁が着用するドレスの色(特に白)を避け、黒のドレスを選ぶにしても、全身黒にならないように、華やかな小物を合わせるなど、明るい印象をプラスできるように配慮しましょう。