結婚式のお呼ばれドレスの、NGな服装マナーをご紹介します。
結婚式では服装にマナーがあります。
お呼ばれドレスをお選びになる前に、まずはこの服装マナーを知ることが何よりも大切です。
服装マナーを確認した上で、素敵なドレスを賢く選んでみてはいかがでしょうか。
こちらの記事ではさらに踏み込んで、結婚式での女性ゲストのNGな服装をご紹介いたしますが、基本的な服装マナーは下記のリンクでご覧いただけます。
目次
1.結婚式のお呼ばれドレスには、白はNGです。
結婚式では白は花嫁さんの色ですので、お呼ばれドレスには、白を選ばないようにしましょう。
また、ボレロも白に見えるものは避けた方が良いでしょう。
といいますのも、結婚式ではゲストは着席している時間が長いので、上半身だけが見えている状態です。
この時、ボレロが白か白に近い色ですと、白の服装をしているように見えてしまうからです。
ですが、靴などの小物には白はNGというルールはありませんので、ドレスに合わせていただくことができます。
2.露出が多い服装も避けましょう。
結婚式では上品な服装が基本ですので、太ももが見えるミニスカートや、肩を出すスタイルは避けましょう。
また、体の線がはっきりわかるようなタイトなドレスも避けた方が無難とされています。
3.プリント柄やアニマル柄もNGです。
結婚式では、特別感のある服装が欠かせませんので、普段着を思わせるようなアイテムもNGとなります。
プリント柄の生地は、どんなに素敵なものでも普段使いの印象があるということでNGとなりますから結婚式にはご着用にならないようにしましょう。
特にアニマル柄のものは動物の殺生をイメージさせるとのことで結婚式ではNGとされています。
柄物でも、生地の地色と同色の糸で織り込まれたものはフォーマル感のあるものですので結婚式でもご着用いただけます。
4.皮革やファー素材のアイテムも避けましょう。
皮革やファーも動物の殺生をイメージさせるとのことで、ゲストは着用しないようにしましょう。
特にファーは、毛がお料理に入ることを懸念される方もいらっしゃいますので、周りの方を不快な気分にさせないためにも着用はNGとされています。
ただし、ファーのショールなどは、花嫁さんは防寒などにご着用いただけます。
5.今日のおススメのドレス
黒のドレスは着る人を選びませんし、アクセサリーやボレロ、バッグなどの小物を合わせやすいので結婚式にも選ばれることが多いドレスです。
ですが、黒はともすると喪をイメージさせるお色です。
生地に華やかさが無いドレスですと、デザインが華やかでもどうしても喪服のように見えてしまうのです。
ですが、黒のドレスでも、生地自体に上品な光沢があるものは華やかな印象でご着用いただくことができますよ。
お写真のドレスは、上質なシルクでお作りした一着です。
お客様からも「黒なのに華やか」とご感想をいただくドレスです。
その華やかさの秘密は、シルク特有の優しい光沢です。
この光沢が、結婚式やパーティーなどのお祝いのお席にふさわしい華やぎをプラスしてくれているのです。
お袖が付いていますので、この一着だけでフォーマルなスタイルが完成しますから、よりいっそう格の高い装いをしていただけますよ。
また、シルク生地をたっぷり使用したスカートも華やかさをアップさせます。
シルクがもつエレガントをまとって、結婚式やパーティーでも気品のある装いをしてみませんか。
ご紹介したドレスの詳細は、こちらからどうぞ。
(加筆修正2020年5月13日 初回投稿2019年3月18日)