結婚式での女性ゲストの靴のマナーをご紹介いたします。
結婚式ではゲストの靴にもマナーがあります。
女性ゲストは、フォーマルドレスでご出席の場合はパンプスを合わせるのがマナーです。
ですが、一口に「パンプス」といっても、素材やデザインによってはNGのものがありますから、靴のマナーを確認して結婚式にふさわしい靴を選んでくださいね。
こちらの記事では、結婚式での女性ゲストの靴の選び方をご紹介いたします。
目次
1.結婚式ではNGとなる靴とは?
2.結婚式ではできれば避けた方が良い靴とは?
3.パンプスのヒールの高さはどのくらいのものを選べばよいのでしょう?
4.結婚式では素足はNGです。
5.結婚式、パーティーにおすすめのシルクのフォーマルドレス
1.結婚式ではNGとなる靴とは?
結婚式などのフォーマルなお席では、つま先を出すのはNGとされています。
ですので、つま先が見える、オープントゥの靴は履かないようにしましょう。
特に結婚式では、オープントゥの靴は「つま先が出る」デザインということから、「妻が先に出る(妻が先立つ)」という連想につながり、縁起が悪いともされています。
2色使いのバイカラーの靴も、結婚式では避けた方が良いでしょう。
2色に分かれていることから「別れ」をイメージさせるとのことで、ドレスでもバイカラーのドレスは避ける傾向があります。
靴は革製のものはOKとされていますが、蛇革やアニマル柄の靴は殺生をイメージさせるとのことでNGとなります。
サンダル、ミュールやブーツ、スニーカーはカジュアルな靴となりますので、フォーマルな服装が欠かせない結婚式ではご着用になれません。
2.結婚式ではできれば避けた方が良い靴とは?
かかとの出たバックストラップの靴は、最近では許容されつつあるようですが、結婚式にご出席される方々の年齢層や雰囲気によっては、避けた方が良さそうです。
3.パンプスのヒールの高さはどのくらいのものを選べばよいのでしょう?
結婚式では、ヒールのあるパンプスを選びましょう。
ヒールの高さは、3cm以上のものがおすすめです。
ですが、妊娠中でしたり、ケガなど身体的に問題がある場合は、ヒールのないものでも許容されますので無理をしないようにしましょう。
4.結婚式では素足はNGです。
結婚式では素足で出席するのはNGとなりますので、ベージュのストッキングを合わせましょう。
ストッキングのお色はベージュのみですので、ご注意くださいね。
5.結婚式、パーティーにおすすめのシルクのフォーマルドレス
結婚式では、上質感のある、上品な服装がおすすめです。
上のお写真のドレスは、シルクでお作りしたフォーマルドレスで、結婚式にもご着用いただける、上質感のある一着です。
お袖が付いていますので、このドレス一着で、ワンランク上のフォーマルなスタイルが完成いたします。
お色は引き締め効果がある上に、清楚で知的に見せてくれるネイビーです。
ダークなお色ですが、シルク特有の優しい光沢がお祝いのお席にふさわしい華やかさをプラスしてくれます。
結婚式、パーティーでエレガントにご着用いただけるドレスです。
現在、こちらのドレスは40%オフのセール価格で販売中です。
在庫が無くなり次第、完売となりますので、ぜひこの機会をご利用くださいね。
ドレスの詳細は、こちらでご覧いただけます。
(加筆修正2020年5月16日 初回投稿2019年3月18日)