成人式の二次会&同窓会パーティーでの、服装の賢い選び方
成人式が終わった後は、二次会や同窓会のパーティーがあるのではないでしょうか。
小学校から高校までの、懐かしい友人達と再会できる機会ですね。
成人式後のパーティーは、居酒屋やカラオケ、お洒落なレストラン、ホテル等で行われます。
いずれにしてもご出席の場合は、振袖のままですと帯が苦しくて食事ができなかったり、食べ物での汚れが気になられたりしますので、成人式後に着替えられることが多いようです。
パーティーの会場が、居酒屋やカラオケでしたら普段着のままでお出かけいただけますが、お洒落なレストランやホテルで開催される場合は、それなりのドレスコード、つまり服装の基準があります。
ここでは、お洒落なレストランやホテルでの成人式パーティーにご出席される、女性の服装の選び方をご紹介いたします。
賢い服装の選び方とは?
シルクのエリアルドレス(シルクチュールのオーバースカート付き)
成人式後のパーティーでは、フォーマルなドレスやワンピースで出席することが多いようです。
フォーマルな服装にはまだ馴染みが無いかもしれませんが、できればこの機会にフォーマルな服装をご準備されておくとよいでしょう。
というのも、大学生ならすぐに謝恩会、卒業パーティーがありますし、30代前半まで続く結婚式ラッシュが始まるからです。
これらのパーティーの中でも、服装マナーが厳しいのが結婚式です。
ですので、結婚式にもご着用できるような服装を選んでおくと、この後も長くご着用できることでしょう。
成人式後のパーティーでの、女性の服装は?
では、成人式後のパーティーのために、どのような服装をお選びになればよいのでしょうか。
結婚式にもご着用いただける、格式のある服装としては、こちらがあります。
・ワンピース
・スーツ(スカートスーツ、パンツスーツなど)
結婚式では普段着を意識させる服装はNGですので、普段には着用できないような、華やかさと上品さのあるものを選ぶのがポイントです。
単色無地で、白は避け、黒を選ぶ場合はシルクなどの優しい光沢があるものを選ぶようにしましょう。
スカートは膝丈、パンツならくるぶしが見えない丈のものを選びます。
露出は少な目のものにし、ノースリーブのものを選んだ場合は、ボレロなどを合わせるようにしましょう。
バッグや靴の選び方は?
バッグは小ぶりのクラッチバッグなどがおすすめです。
お洒落に見せることができますよ。
また靴は、結婚式でも履けるものをお選びになるなら、ヒール付きのパンプスを選び、オープントゥーや、ミュール、サンダルなど、かかと、つま先が出るものは避けましょう。
成人式は、地域によっては冬以外の季節に行われることがあるかもしれません。
ですが、もし冬に行われる場合は、ブーツはNGです。
会場に行くまでは防寒対策でブーツを履いても大丈夫ですが、会場ではパンプスに履き替えるとエレガントです。
成人式のパーティーでの服装は、その後の結婚式での服装を見据えて揃えておくと賢く着回していただけます。