結婚式、パーティー、お食事会等に役に立つ情報を定期的にアップしていきます。
結納品を一般ごみとして処分するには?結納品を一般ごみとして処分する際のおすすめの方法をご紹介します。
結納品には処分可能なものがあります。 まずはかつおぶし、するめ、昆布、お酒の食品類です。 これらは「結納後」に早めに使用しましょう。 また、食品以外の…
結婚式での女性ゲストの持ち物をご紹介します。フォーマルバッグにこれだけ入れておけば安心です。
結婚式の披露宴が行われる会場には、何を持って入ればよいのでしょうか。 女性ゲストのフォーマルバッグは小さ目なので、中に入れるものを厳選しなければならないかもしれません。 結婚式に…
和食には種類がある?!和食の種類と基本的な食べ方マナーをご紹介いたします。
日本人にとっては和食は身近なものですが、和食にも種類があることをご存じですか? 結婚式やパーティー、お食事会で和食が出る場合は、その食べ方が正しいのかも気になりますよね。 こちらの記事では、和…
結婚式での媒酌人とは?読み方は?仲人との違いなど、媒酌人の役割もご紹介します。
結婚式でよく聞く媒酌人(読み方は「ばいしゃくにん」です)とはどのような役割をする人なのでしょうか。 また仲人さんとはどう違うのでしょうか。 こちらの記事では結婚式での媒酌人についてご紹介いたします。 媒酌人を立てるかどう…
立食パーティーでは立って食べる?座って食べる?飲食マナーをご紹介いたします。
立食パーティーでは、どのように食事をとれば良いのでしょうか。 立ったまま食べても大丈夫でしょうか。それとも、着席して食べるのでしょうか。 こちらの記事では、立食パーティーでの飲食…
結納品はどう処分する?お役目を終えた結納品の処分方法、リサイクル方法をご紹介いたします。
結納時にいただいた結納品は、保管すべきなのでしょうか。 それとも処分できるのでしょうか。 また処分できるとしたら、どのように処分すべきなのでしょうか。 こちらの記事…
結婚式に赤ちゃん連れで出席するのは非常識でしょうか?赤ちゃんも一緒に招待された時は、赤ちゃん連れで出席することができます。
結婚式にゲストとして参列する場合、赤ちゃん連れで出席しても大丈夫でしょうか。 残念ながら赤ちゃん連れでの結婚式の参列は、非常識と考える方が多いのが現実のようです。 でも実際には、…
ご祝儀袋の中袋の書き方、お札の入れ方をご紹介します。
ご祝儀袋の中袋はどのように書けば良いのでしょうか? また、お札の入れ方にもマナーはあるのでしょうか? こちらの記事では、ご祝儀袋の中袋の書き方、お札の入れ方をご紹介いたします。 …
ご祝儀袋のお金を入れる向き、短冊の使い方をご紹介します。
大切な人の結婚式では、きちんとマナーも守ってお祝いの気持ちを伝えたいものですね。 初めて結婚式にご出席なさる方は言うまでもなく、何度も結婚式に出席していらっしゃる方も、ご祝儀袋のマナーは気になるものではない…
【結婚式の受付係必見】ご祝儀泥棒の対策方法
結婚式といえども、受付では、ゲストからいただいたご祝儀が狙われていることをご存じですか? 集まったご祝儀がごっそり盗まれることもあるそうです。 まさかの盗難に、おめでたい雰囲気を壊されないよう…
和食の食べ方マナー:お箸の使い方マナーをご紹介いたします。
結婚式やパーティー、お食事会では和食が出されることがあります。 和食が出された場合でも、お箸の使い方マナーを知っていると、より楽しくお料理を楽しんでいただけるのではないでしょうか。  …
和食の食べ方マナーをご紹介します。
和食は日本人にとってはとても身近なものですが、身近すぎて逆に食べ方のマナーを知らないこともあるかもしれませんね。 お食事会でも自信を持ってご出席いただけるように、今一度、和食の食べ方のマナーを確認してみませ…